こんにちは!ARAです!
125ccスクーターで通勤して1年がたったので感じたことを記事にしていこうと思います。

通勤で使用したNMAX
選んだのは「NAMX」
通勤で使用するバイクなので荷物をラゲッジスペース(シート下)に収納できるスクーターを選びました。
NAMX以外にもPCX125やアドレス110、125など様々なスクーターがありましたがなぜNMAXを選んだかいくつか理由を話します。
その①楽なポジションで乗れること
家から会社までの距離がまぁまぁあったので、足を前に出して乗れるスクーターであれば楽に通勤できると考えました。というのもNMAXに乗る前は50ccスクーターのVINOに乗っていて足を前に出すことができず(いわゆる おりこうさん座り 状態)窮屈で疲れてしまうことが多々ありました。

通勤で使用していたVINO
引用元https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
NMAX以外にもPCX125も足を前に出して乗れますが、当時のPCXはNMAXと比べると伸ばした足を置くところが少し狭く、リヤがディスクブレーキではなくドラムだったのでNMAXを選びました。

他の125ccスクーターと比べるとかなり広い…
その②125ccクラスでは車体が大柄で煽られることが少ない
原付の時は煽られることが頻繁にありましたがNMAXに変えてからピタリと止みました。また大きい車体の割には扱いやすいのでその点も気に入ってます
その③他の人と被りにくい
自分の近所ではPCXやマジェスティSなどで通勤している人が多く、人と被るのがあまり好きではなかったのでNMAXを選択しました
通勤で使ってみて…
取り回しがとても良く、すり抜けもできるので快適に通勤できています。雨の日や雪の日は苦労することが多く困ることも何回かありましたが慣れれば問題ありませんでした。
スクーター本体と一緒にそろえた方がいいもの
・リアボックス
シート下に物を入れるスペースがありますが、買い物をした際にヘルメットが邪魔で荷物を積むことができないことが何回かあったので購入できるのであればした方がよさそう。

ワイズギアの一番小さいタイプのリアボックスを付けていますが、30Lも増えれば買い物したものも余裕で入ります。社外のリアボックスでも良かったのですが、純正リアキャリアを取り付けたのでボックスの方も揃えてみました。(純正リアキャリアで社外リアボックスを取り付ける際には加工が必要らしい…)
・雨具
雨具はロングコートタイプのものはやめておいた方がいいと思いました…着る際は便利なのですが、上下別れている(セパレート)タイプの方が濡れないですし何かと便利です。雨具を選ぶ際はバイク屋かワークマンでそろえてみるといいかも。
耐水圧は20000ないと雨が浸透するので、選ぶ際は耐水圧を見て購入してみてください。
最後に…
Twitterやってます。気になることなどがあればDMなどで連絡くれると助かります。